どうもーとよへーです!
・バイクの免許取るか迷っている人
・バイクの免許までの道のりを知りたい人
この記事は私が中型自動二輪(バイク)の免許を取るまでの物語です。
今日も1限だけ予約ので講習をしてきた。
一日目を終え、バイクの発信の方法などを復習していたため、早くバイクに乗りたかった。
開始時間の10分前についた。今日の教官が誰かもわからないまま、教習に向かう。
肘あてとか膝宛とかを装着してまつ。教官がやってきた、

準備できたらでてきて!
なんか早口で聞き取れなかった。ひとまずヘルメット、ぐろーぐを付けてバイクに向かった。今日はいきなり乗車なのか。ワクワクしていたから、すぐにまたがった。
発進!
2回目からすぐに乗車なんだなぁ
周回ぐるぐる
今日の教習はサーキット外周をぐるぐるして、ギアチェンジや停止の仕方を学ぶらしい
最初は教官の後ろをついてくものだった。教官が速い。私はまだ、ギアの切り替えがスムーズにできない。焦って、アクセルとクラッチを同時にやっていしまう。ガタガタしているし、変な加速をしまくった。なんか怖くなってきた。
教官がまじで速すぎる。そのせいか、距離が離れて、インカムが全く聞こえない。なんかすごい怒っている気がした。焦りまくった。カーブに猛スピードで入ってこけそうになった。こえぇええぇぇっぇええぇえ

カーブの前はブレーキしていいよ
教官はこういっていたらしい。
信号待ち
停車もうまくいかない。
インカムで教官が手取り足取り取り教えてくれているみたいだが、聞こえない。

ブレーキしながら速度落ちてきたら、クラッチ握ってギアローにして
これを早口で言われたら聞き取れないよ~~~
ブレーキして、クラッチ握ってギア落とす。同時にやってしまって、両手足がめちゃくちゃだ。安心してクラッチを離してしまう。
エンスト
これを何回したことか。教官にどんどんおいていかれる。待ってよぉぉぉぉぉぉぉ!
教官の声が聞こえないのは相当つらいことだと学んだ。
いったん停車して、自分の苦手なところを教えてもらった。さっきの停車も教えてもらって、後半はうまくいけそうな気がする。
発進2
二回目発進。
やっぱりこの教官はえーーー
これが普通なのか?それは今後わかるとして。ハエーーーー
すぐにギア3にした。自分のスピードが遅すぎて、全く進まない。アクセル握っても進まない。切り替えがうまくできなかったんだろうな。
カーブで転倒。くそそそおそそそおおおおおおおおおおおおおおおおお
1回目に習った。車体が役に立った。
あのときこけないと誓ったのに。悔しい。
クラッチ握っちゃう病
信号待ちとか停車でクラッチを握っておくのを忘れるので常に手をかけておきたいと思ってします。そのため、乗車中は軽くクラッチに触っている。

クラッチもういいよ!手離して!
これをめちゃくちゃ言われた。
前ブレーキも結構触ってしまう。変な癖ついてる気がして悲しい。
股も締めろって言われた。車体と一体になるのが理想
バイク降りると優しい教官
バイク中のインカムはまじで怒っているように聞こえる。こっちからしゃべっても通じないから、一方通行なのが良くないんだろうな。
教官はバイクを降りて説明するときめちゃくちゃ優しい。ずっと優しくあってくれよ。両津の本田かとおもったわ。
今日は補習なんだろうなと思ったが、何とか乗り切れた。バイク乗るのが怖くなった2日目でした。
学んだこと
停車中はクラッチをにぎれ!半クラは丁寧に!
ギアは発進し始めたらすぐに2にする!
直線は加速しまっくっていい!カーブは進行方向を見て操作。
エンストすると怖いなぁ。


コメント